04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

日本で売っていたミャンマー産ハチミツ

2022年08月20日
日本で売っていたミャンマー産ハチミツ

いつもアルゼンチン産やカナダ産のハチミツを使ってるのですが、
ふと、ミャンマー産というのを見かけ、即買い。

日本で売っていたミャンマー産ハチミツ

色は黒っぽいです。
味もコクがあると言えばあるのですが、
少しクセのある味です。

まあ、普通に使う分には問題なしです。
カナダ産などより安いので、また見かけたら買おうと思ってます。

ふと、思ったのですが、
ミャンマーで生産しているなら、
現地では安く買えて、自分への土産に良いかと思ったことがあるのですが、
現地消費よりも輸出向けなんでしょうか?
その辺に売ってないように思います。
ミャンマー人ですら見たことないと言うくらいですし。
ミャンマー人の知らないミャンマー製品!?



スポンサーリンク

ミャンマー | コメント(0) | トラックバック(0)

世界の絶景系の雑誌で見かけたチャイティヨーパゴダ

2022年08月05日
世界の絶景系の雑誌で見かけたチャイティヨーパゴダ

整形外科の待合室で何となく手にした雑誌に出てました。
チャイティヨーパゴダ。
確かに絶景ですね~。
いつか行ってみたいものです。



スポンサーリンク

ミャンマー | コメント(0) | トラックバック(0)

マイナビがしているらしいミャンマーでの教育支援事業のパンフ

2021年09月23日
マイナビがしているらしいミャンマーでの教育支援事業のパンフ

マイナビがミャンマーなどでしている教育支援活動のパンフレットなんですが、
支援事業よりも、ミャンマーの紹介に目がいってしまいました。

就活系はもとより、ウェディングとか色々やってるイメージ。
教育支援の内容よりも、ミャンマーの紹介が面白い。
割と何回も行ってるのに知らないものだな~と思いました。

マイナビがしているらしいミャンマーでの教育支援事業のパンフ

ミャンマーは民族紛争の話をよく耳にしますが、
135の民族がいるんだそうです。

世界遺産がピューとバガンの2つあり、
東南アジアへの仏教伝来を示す最古の証拠のピュー古代都市群。
カンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロプドゥールと並ぶ
世界三大仏教遺跡にバガン遺跡が登録されているそうです。
いつか行ってみたい。

マイナビがしているらしいミャンマーでの教育支援事業のパンフ

ロンジーの色で職種がわかるそうです。
看護師は赤や茶色、技術系の学生は青、
学生と教師は緑なんだそうです。

基本知識よりも少し広く知っていると、
旅行ももっと楽しくなりそうです。

ミャンマーの政変やコロナもあり、旅行も当然ですが、
ブログのアップも久々になってしまいました。
またいつかミャンマーに行けるよう願ってます。

#ミャンマー #マイナビ #教育支援 #パンフレット

スポンサーリンク

ミャンマー | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »