チャイティーヨー・パゴダにケーブルカーを計画
2015年02月28日
☆--ミャンマーのネットで予約できるホテル--☆

モン州のゴールデンロックとして有名な
チャイティヨーパゴダ。
1100mある山の上へはぎゅうぎゅう詰めのトラックの荷台に乗って
上がらなければいけないようですが、ここにケーブルカーを作るという
計画があるようです。
韓国系の企業が担当するようなのですが、
2014年12月にミャンマー投資委員会(MIC)から、
50年間のBOT(建設・運営・譲渡)方式によって受注したようです。
総事業費は約200億チャット(約23億6600万円)とのこと。
ケーブルカーができると更に多くの人が
拝観、観光できるようになりそうです。

モン州のゴールデンロックとして有名な
チャイティヨーパゴダ。
1100mある山の上へはぎゅうぎゅう詰めのトラックの荷台に乗って
上がらなければいけないようですが、ここにケーブルカーを作るという
計画があるようです。
韓国系の企業が担当するようなのですが、
2014年12月にミャンマー投資委員会(MIC)から、
50年間のBOT(建設・運営・譲渡)方式によって受注したようです。
総事業費は約200億チャット(約23億6600万円)とのこと。
ケーブルカーができると更に多くの人が
拝観、観光できるようになりそうです。
スポンサーリンク
スポンサーサイト
世界遺産登録を目論んで入域料を引き上げるバガン遺跡群
2014年10月26日
☆--ミャンマーのネットで予約できるホテル--☆

世界の三大仏教遺跡として知られるミャンマー中部のバガン遺跡群。
かつて、世界遺産に登録申請したものの、見送られたことがあります。
世界遺産になると、地域の観光収入が増えるようですが、
最近は世界中至る所に世界遺産があるような気もして、
ありがたみも無くなってきてる感じですが、
ミャンマーはまだこれから。
2013年5月までは10ドルだった入域料が
2013年6月から15ドルになり、
2015年1月からは20ドルになるようです。
とんとんと値上げしてるような気もしますが、
遺跡の修復や保存にしっかり利用されるのであれば
そのくらい仕方ないのかもしれません。

世界の三大仏教遺跡として知られるミャンマー中部のバガン遺跡群。
かつて、世界遺産に登録申請したものの、見送られたことがあります。
世界遺産になると、地域の観光収入が増えるようですが、
最近は世界中至る所に世界遺産があるような気もして、
ありがたみも無くなってきてる感じですが、
ミャンマーはまだこれから。
2013年5月までは10ドルだった入域料が
2013年6月から15ドルになり、
2015年1月からは20ドルになるようです。
とんとんと値上げしてるような気もしますが、
遺跡の修復や保存にしっかり利用されるのであれば
そのくらい仕方ないのかもしれません。
スポンサーリンク
ヤンゴンにナイトマーケットができるらしい
2014年09月04日
☆ミャンマーの旧首都ヤンゴンの安宿情報

ミャンマーレストラン協会ではヤンゴン中心部にある
マハバンドゥーラ公園近くを検討しているとのこと。
食品や書籍、民芸品などを売る約150の屋台を1カ所に集め、
新たな名所として観光客も誘致していくようです。
また、ミャンマー・レストラン協会のキャウ・ミャット・モー書記は、
「ヤンゴンには家族や学生が夜間に楽しめる観光地がない」とも。
まあ、そうかもしれません。
予定しているナイトマーケットができると、ミャンマー初になるそうですが、
ヤンゴン中心部は夕方から薄暗い中に
自然発生的なマーケットは存在してましたが、
どちらかというと生活密着型で、楽しむ場所ではないかも。
観光客目線でもこんなのがあるんだ~的だったような。
お土産などが安く買えたりするようになるといいですね。

ミャンマーレストラン協会ではヤンゴン中心部にある
マハバンドゥーラ公園近くを検討しているとのこと。
食品や書籍、民芸品などを売る約150の屋台を1カ所に集め、
新たな名所として観光客も誘致していくようです。
また、ミャンマー・レストラン協会のキャウ・ミャット・モー書記は、
「ヤンゴンには家族や学生が夜間に楽しめる観光地がない」とも。
まあ、そうかもしれません。
予定しているナイトマーケットができると、ミャンマー初になるそうですが、
ヤンゴン中心部は夕方から薄暗い中に
自然発生的なマーケットは存在してましたが、
どちらかというと生活密着型で、楽しむ場所ではないかも。
観光客目線でもこんなのがあるんだ~的だったような。
お土産などが安く買えたりするようになるといいですね。
スポンサーリンク